Tommyのきままなグルメランチ日記

新宿、新宿三丁目、東新宿、新大久保、歌舞伎町、神田、大手町、浦安界隈のランチを中心に、日々食べたものを掲載しているB級グルメ日記です。 平日ランチは、1年間同じお店で食べないことを目標に、毎日調査してます。

グルメ(ラーメン)

千葉市 山岡家 塩ラーメン

IMG_1563

■千葉市 山岡家 塩ラーメン
今日のランチは、千葉市にあるラーメン『山岡家』の 塩ラーメン690円です。
+半ライス160円

■チェーン系家系ラーメン!!
今日は、1人で、千葉市界隈を探索。
チェーン系ラーメン屋に入ってみました。

IMG_1556

『山岡家』千葉中央区店です。
4年ぶり2度めの紹介。
全国展開していて店舗数がかなり多いチェーン店です。
見た目はまさに家系の感じ。
大きな駐車場完備しているのもいい。

IMG_1559

お店は広くて、カウンター13席と仕切られた4人用テーブル4と座敷4人用テーブル4。
チェーン系のお店なので、店員は厳ついねじり鉢巻の男性ではなく、女性が多め。
休日なので11:00でも満員となかなかの人気。

IMG_1561

まずは食券を購入してから席に座るシステム。

IMG_1560

ラーメンは690円〜と安い!!
ラーメンでこの価格はかなり安い。
4年でたったの20円の値上げのみ。
醤油、味噌、塩など種類が多い。
半ライスは160円。
休日だからなのか、前回食べたミニ丼が付くセットはないようだ。

IMG_1558

休日は餃子とライスが470円。
期間限定のラーメンもありました。
今回は、『塩ラーメン』690円と『半ライス』160円を購入。
店内で待つ。

IMG_1562

5分ほどでカウンターに座ることができました。
カウンターに座り食券を渡すときに、麺の硬さ、あぶらの量、味の濃さを聞かれる。
以下でオーダー。
・麺の硬さ やわらかめ
・あぶらの量 おおめ
・味の濃さ うすめ
テーブルには、家系によく置いてあるおろしニンニク、豆板醤もある。
ご飯のためのカッパや漬物はない。

IMG_1565

15分ほどかかって、『塩ラーメン』690円と『半ライス』160円の提供。
見た目はまさに家系ラーメンの見映え!!
チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚。
塩にしたので、スープはすごくクリーム色。
塩なので、クリーミーな豚骨スープで美味しい。
やはり家系では塩が好み。
味の濃さを、うすめにしたのもよかった。
家系ラーメンは、醤油の味が濃いので、こちらの方が好み。
あぶら多めにしたためあぶらの層がかなり厚め。
ふつうでよかった。
麺は太麺で、やわらかめでオーダーしたので、好みの麺。
チャーシューは、厚めのものが1枚で美味しい。
刻みネギがいいアクセントになる。

IMG_1566

半ライスに豆板醤とスープをかけて海苔でいただくと・・・
うまーーーーーい!!
やはり家系ラーメンはこれが必須。
特にこの豆板醤が美味しい!!
これはいい。

■総評
★★★☆ 3.7 / 5.0
塩ラーメンのうすめは、クリーミーな豚骨スープで美味しかった。安くていい。

■関連URL
□公式ホームページ
https://www.yamaokaya.com/shops/1221/

■関連Blog
IMG_5711
https://tommylunch.blog.jp/archives/10408647.html
・醤油ラーメンAセット770円(君津店 2021年7月)
★★★☆ 3.6 / 5.0
ラーメンは一般的なラーメン、ミニチャーシュー丼は+100円なので必須。

■地図


関連ランキング:ラーメン | 浜野駅


新大久保 麺堂にしき 鴨だし醤油ラーメン

IMG_1555

■新大久保 麺堂にしき 鴨だし醤油ラーメン
今日のランチは、新大久保にある『麺堂にしき』の 鴨だし醤油ラーメン1050円です。

■鴨出汁の醤油ラーメン!!
今日は、クマコと2人で、新大久保界隈を探索。
未調査のラーメン屋にしました。

IMG_1547

『麺堂にしき』西武新宿店です。
職安通りに2025年4月にオープンしたばかりのお店。
以前は、『カレーは飲み物。』だった場所。
大好きなカレー屋だったので残念。

IMG_1548

こじんまりした店内はカウンター9席。

IMG_1549

まずは食券を購入してから席に座るシステム。
ラーメンは、1050円〜
最近オープンするラーメン屋は、もう1000円以上だね。
今回は、『鴨だし醤油ラーメン』1050円を購入。
テーブルに座って、食券を渡して待つ。

IMG_1550

テーブルには、山椒の実と煮干しの入った酢と一味と胡椒。

IMG_1554

4分ほどで、『鴨だし醤油ラーメン』1050円の提供。
うまそーーーーーー!!
具は鴨肉2枚とメンマとネギと三つ葉。
香味油の層が厚め。
麺は細麺で、博多麺のように硬め。
スープは蕎麦屋の鴨南蛮のような鴨出汁が効いたすっきりした醤油スープの味わい。
鴨肉が美味しい。
山椒と一味で少し味変。
やはり少し軽めなので、替え玉が200円は必須。
私の評価は、★★★ 3.3 / 5.0

IMG_1552

クマコは、『鴨だし醤油ラーメン』1050円の『麺大盛』180と『ごはん』150円を食べました。
クマコの評価は、★★★ 3.4 / 5.0
『大盛りにしたのでボリュームがあった』
『酢を入れるとよかった水』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★ 3.3 / 5.0
スープは蕎麦屋の鴨南蛮のような鴨出汁が効いたすっきりした醤油スープの味わい。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13309089/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅新大久保駅大久保駅


市原 ラーメンちば宝来 ジャンガラ塩とんラーメン

IMG_1492

■市原 ラーメンちば宝来 ジャンガラ塩とんラーメン
今日のランチは、市原にある『ラーメンちば宝来』の ジャンガラ塩とんラーメン990円です。
※半ライス付き

■ジャンガラ!?
今日は、1人で市原界隈でのランチ。
未調査のラーメン屋に入ってみました。

IMG_1485

『ラーメンちば宝来』です。
住宅街にあるお店。
駐車場は広い。

IMG_1488

お店は古めで広め。
カウンター席。

IMG_1491

テーブル席。

IMG_1486

『大トロチャーシュ』は、第6回千葉県ラーメン選手権グランプリ受賞。

IMG_1487

『ジャンガラチャーシュー』も辛そうなスープで美味しそう。

IMG_1489

佐野ラーメン、塩とんラーメン、白だし醤油ラーメン、つけ麺など。

IMG_1490

焼そば、味噌ラーメン、ご飯もの、1品料理など種類が豊富。
今回は、サービスメニューの『ジャンガラ塩とんラーメン』990円をオーダー。
半ライス付き。

IMG_1494

7分ほどかかって、『ジャンガラ塩とんラーメン』990円の提供。
真っ赤なスープで、うまそーーーーーー!!
チャーシュー2枚、キクラゲ、ネギ、半煮卵、海苔、紅生姜。

IMG_1496

麺は細麺でやわらかめで好みのタイプ。
チャーシュはなかなか美味しい。
スープは見た目ほど辛くないが、豚骨味が強めで、ラー油が効いた少し辛めでクセのある感じ。

■個人総評
★★★ 3.4 / 5.0

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□公式ホームページ
https://hourai.shopinfo.jp

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 姉ケ崎駅

行徳 山ちゃんらーめん 味噌バター

IMG_1508

■行徳 山ちゃんらーめん 味噌バター
今日のランチは、行録の『山ちゃんらーめん』の 味噌バター1050円です。
※本日の満ぷくは、麺が大盛りで、なんと麺の下にご飯入り!!

麺が大盛りで、なんと麺の下にご飯入り!!
今日は1人で浦安・行徳でのランチ。
ラーメン屋に行ってみました。

IMG_1498

『山ちゃんらーめん』です。
1年ぶり3度目の紹介。
行徳駅から離れた場所にあります。
古めな感じのお店。

IMG_1500

IMG_1505

お店も古めで、L字カウンター6席と4人用テーブル3つ、2人用テーブル1つ。
1人なので、2人用テーブルに座る。

IMG_1503

らあめんは720円〜。
1年で170円の値上げ。
醤油らーめん、あんかけらあめん、ピリ辛らあめん、野菜らあめん、塩らあめん、味噌らあめんなど本当に種類が多い!!

IMG_1501

チャーハン、カレー、オムライスや、一品料理など、こちらも種類が多い。

IMG_1502

激辛のらあめんもあり気になるが、1200円と高い。

IMG_1504

さらに、前回気になっていた『手仕込みカツカレー』を食べようと思ったが、1400円と200円の値上げ。
さすがに1400円は高いので、諦めました。

IMG_1499

ランチメニューは850円〜
こちらも1年で100円の値上げ。
今回は、本日の満ぷくの『味噌バター』1050円をオーダー。
満ぷくは、麺が大盛りで、なんと麺の下にご飯入り!!
Bランチの『らーめん・半炒飯』850円にしようと決めていたので、これをオーダー。

IMG_1507

7分ほどで、本日の満ぷくの『味噌バター』1050円の提供。
でかーーーーーーーーい!!
どんぶりがでかい!!
これはすごい大盛りだ。
炒めた野菜にバターがどーーーーんとのっている。

IMG_1510

バターと野菜を天地返しでスープに入れていただく。
麺は細麺の縮れ麺で好みのタイプ。
バターの効いた味噌スープで美味しい。
味噌の風味は弱め。
野菜は、もやし、ニンジン、ニラ、キャベツ、タマネギ。
挽肉は少なめ。

IMG_1509

テーブルには基本的な調味料のみ。
胡椒があう。

IMG_1511

下からライスがでてきました。
おじやみたいで美味しい。
メニュの名前通りに、お腹いっぱい。

■総評
★★★☆ 3.5 / 5.0
バターの風味が効いた味噌スープで美味しい。麺が大盛りで、ライスまで入っていてお腹いっぱい。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12009636/

■関連Blog
IMG_8269
https://tommylunch.blog.jp/archives/10775464.html
・らーめん・半炒飯850円(2014年8月)
★★★☆ 3.8 / 5.0
このセットは値段が安くて美味しくていい。
IMG_5380
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10388897.html
・小鬼800円(2021年5月)
★★★☆ 3.6 / 5.0
半炒飯が美味しかったので、小鬼ではなくて、らあめん・半炒飯の750円が良かった感じ。

■地図


関連ランキング:ラーメン | 行徳駅南行徳駅


東新宿 らーめん味来 辛みそらーめん

IMG_1483

■東新宿 らーめん味来 辛みそらーめん
今日のランチは、東新宿にある味噌専門『らーめん味来』の 辛みそらーめん980円です。

■ニューオープンした味噌専門店!!
今日は、クマコと2人で、東新宿界隈を探索。
未調査のラーメン屋にしました。

IMG_1471

『らーめん味来』です。
2025年4月にオープンしたばかりのお店。
以前は家系豚骨ラーメン『大幸家』だった場所です。

IMG_1472

味噌専門ですが、豚骨ラーメン、坦々麺、魚介つけ麺などもあります。

IMG_1473

ラーメンは950円〜と少し高め。

IMG_1474

まずは入り口付近の食券販売機で購入してから席に座るシステム。
『辛みそらーめん』980円を購入。

IMG_1477

店内は以前と同じで、カウンター11席と中央に4人用テーブル2。
店員は以前と同じ感じで全員外人。
ちょうど満員で座るまで待ちました。
外人の旅行客だと思われるカップルのお客さんが多かった。
何かで紹介されたのかな。

IMG_1479

8分ほどかかって席に座りました。
テーブルには、家系豚骨ラーメンのお店によくあるにんにく、辛みそ、一味など。
にんにくは、生のままで自分で潰すタイプ。

IMG_1480

5分ほどで、『辛みそらーめん』980円の提供。
うまそーーーーーーーー!!
大きくて厚みのあるチャーシュ1枚、茹で卵、海苔2枚、さらに白ネギがいっぱいでいい。
その上に刻み唐辛子がたっぷりかかっている。

IMG_1484

中太麺は少しポキポキ系。
スープは豚骨の風味が強い味噌スープ。
辛さも結構あっていい。
ラー油があるともっといい感じ。
チャーシューが美味しい。
海苔2枚付いているので、やはりライスが欲しかった。
私の評価は、★★★ 3.3 / 5.0

IMG_1481

クマコは、『ネギみそらーめん』1100円の大盛り100円を食べました。
クマコの評価は、★★★ 3.4 / 5.0
『チャーシューは厚みがって美味しい』
『味は普通。コッテリ系の味噌』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★ 3.3 / 5.0

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13309561/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 東新宿駅西早稲田駅新大久保駅


歌舞伎町 馬子禄 牛肉面 蘭州牛肉面

IMG_1229

■歌舞伎町 馬子禄 牛肉面 蘭州牛肉面
今日のランチは、歌舞伎町にある『馬子禄 牛肉面』の 蘭州牛肉面1050円です。
※麺は2:細麺

■神保町にある人気の蘭州牛肉麺の支店!!
今日は、クマコと2人で、歌舞伎町界隈を探索。
未調査のラーメン屋にしました。

IMG_1223

『馬子禄 牛肉面』新宿店です。
2025年4月にオープンしたばかりのお店。
神保町にある人気の蘭州牛肉麺の名店です。
テレビでも紹介されていました。

IMG_1225

広めの店内は明るくていい。
オープンキッチンで、麺を手で延ばしているのが見える。
手延べ麺のようです。

IMG_1226

まずは食券を購入してから席に座るシステム。
ラーメンは、『蘭州牛肉面』1050円のみ。
トッピングや水餃子を追加する感じ。
麺の太さはなんと9種類から選べる。
今回は、『蘭州牛肉面』1050円で、麺は2:細麺を選択。
テーブルに座って、食券を渡して待つ。

IMG_1233

テーブルには餃子用の調味料のみ。

IMG_1230

5分ほどで、『蘭州牛肉面』1050円の麺2:細麺の提供。
うまそーーーーーーーー!!
ラー油がかかっていて、美味しそうな見映え。
具は、薄めのチャーシュー3枚、パクチー、ネギ、ダイコン。
スープは、ラー油の効いた牛白湯スープ。
辛さはなくて旨みがある感じ。

IMG_1232

麺は、手延べ細麺でもっちりしていて美味しい。
私の評価は、★★★☆ 3.6 / 5.0

IMG_1227

クマコは、『蘭州牛肉面餃子セット』1400円の麺3:中太麺を食べました。
3でも結構太麺。

IMG_1231

餃子は水餃子。
クマコの評価は、★★★ 3.4 / 5.0
『スープが薬膳スープで飲みやすくて美味しかった』
『水餃子はジューシーで美味しかった』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★☆ 3.6 / 5.0
麺は、手延べ細麺でもっちりしていて美味しい。スープは、ラー油の効いた牛白湯スープ。

■関連URL
□公式ホームページ
https://lanzhou-lamian.com

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 東新宿駅新宿三丁目駅西武新宿駅


南行徳 麺屋 本日も晴天です ラーメン

IMG_1126

■南行徳 麺屋 本日も晴天です ラーメン
今日のランチは、南行徳の『麺屋 本日も晴天です』の ラーメン900円です。
※野菜大盛、ニンニク多め、アブラ多め、濃いめ、柔らかめ

■二郎系インスパイアのお店
今日は1人で南行徳でのランチ。
浦安・行徳界隈で1番好きなラーメン屋に行ってみました。

IMG_1119

『麺屋 本日も晴天です』です。
1年ぶり5度目の紹介。
浦安から行徳までのラーメン街道にあるお店です。
二郎系インスパイアのラーメンが800円と安くて、豚も厚みがあって美味しくて、野菜の盛りも良かったお店です。
いつも行列ができている人気店ですが、この日は行列がありませんでした。

IMG_1120

まずは食券を購入してから席に座るシステム。
ラーメンは、ラーメン、節麺、味噌、辛味噌の4種類。
1年で100円の値上げ。
とうとう、このお店も900円になってしまいました。
今回も『ラーメン』900円を購入。
野菜大盛無料なのがいい。

IMG_1121

店内は、L字カウンター8席ほど。
食券を渡して、『野菜大盛、ニンニク多め、アブラ多め、濃いめ』をコール。
ロットではないので、プレッシャーがかからないのがいい。

IMG_1122

テーブルには、一味と胡椒飲み。

IMG_1125

8分ほどかかって、『ラーメン』900円の登場。
うおーーーーー、すげーーーーーーーーー富士山盛り!!
前回の記事を見たら、野菜少し多めにしていた。
これは後悔。
野菜少し多めだったか!!
あまりにも野菜の量がすごい!!
野菜が大盛りのため、天地返しができない。
しょうがないので、もやしを上から食べていくと、くだくだしているけど、アブラがかかっているからか美味しい。

IMG_1127

途中で、なんとか麺をほじくり出して、ニンニクと一緒に食べると・・・
うまーーーーーーーーーーーい!!
まさに二郎系の味わい!!
麺は、ワシワシではなくて、美味しい玉子麺。
この麺がいい!!
二郎系インスパイアでは、ワシワシ系が多いが、好みではないので、この麺が好み。
やわかめにしたのも良かった。
野菜には、キャベツが少し入っていた。
乳化していないスープは、濃いめでちょうどいい味わい。

IMG_1128

途中で一味を投入して味変。
豚がとろとろで美味しいが、以前より小さくなった感じ。
豚が他のお店に比べると、明らかに小さいので、もやしだけをいっぱい食べている感じになる。

■総評
★★★☆ 3.6 / 5.0
野菜大盛にしたら、すごい富士山盛りになってしまった。やっぱり野菜少し多めがいいみたい。

■関連URL
□ラーメンデータベース
https://ramendb.supleks.jp/s/92500.html

■関連Blog
IMG_6695
https://tommylunch.blog.jp/archives/10746244.html
・ラーメン800円(2024年4月)
※野菜少し多め、ニンニク多め、アブラ多め、濃いめ
★★★★ 4.2 / 5.0
二郎系インスパイアのラーメンが800円と安い!!豚も厚みがあって美味しい。野菜を大盛りにするとすごい富士山盛り。普通の方が良かった。
https://tommylunch.blog.jp/archives/10354505.html
・ラーメン800円(2023年6月)
★★★★ 4.2 / 5.0
二郎系インスパイアのラーメンが800円と安い!!豚も厚みがあって美味しい。野菜を大盛りにするとすごい富士山盛り。普通の方が良かった。
IMG_4806
https://tommylunch.blog.jp/archives/10354505.html
・辛味噌ラーメン800円(2021年3月)
★★★☆ 3.9 / 5.0
少し辛味のある味噌スープ。豚も厚みがあって美味しい。野菜の盛りもいい。
IMG_3394
https://tommylunch.blog.jp/archives/10276993.html
・ラーメン730円(2020年8月)
★★★★☆ 4.6 / 5.0
二郎系インスパイアのラーメンが730円と安い!!豚も厚みがあって美味しい。野菜の盛りもいい。

■地図


関連ランキング:ラーメン | 南行徳駅


川崎 ラーメン環2家 ラーメン

IMG_0799

■川崎 ラーメン環2家 ラーメン
今日のランチは、川崎にある『ラーメン環2家』の ラーメン900円です。
+小ライス100円

■横浜家系総本山 吉村家直系店!!
今日は、1人で川崎界隈でのランチ。
未調査の横浜家系ラーメン屋に入ってみました。

IMG_0788

『ラーメン環2家』川崎店です。
横浜家系総本山 吉村家直系店です。
食べログでも、3.65と高評価のお店。
この日は土曜日なんですが、14:40でもなんと16人待ち。
かなりの人気店。

IMG_0791

店内にある食券販売機で、食券を購入してから行列に並ぶシステム。
ラーメンはラーメンかチャーシューメンの2種類のみで、900円〜
今回は『ラーメン』900円を購入。

IMG_0792

他では食べたことのない『玉子まぶし丼』200円が食べてみたかったんだけど完売。
『小ライス』100円は現金渡しとのこと。
家系ラーメンには、小ライス必須だからねえ。

IMG_0794

18分ほどで座ることができました。
L字カウンター14席。
なんと、家系ラーメンだけど、ロットの7人毎に入店。
ロットだと、食べるのが遅いとドキドキするから好きではないんだけどなあ〜
ただ、二郎系と違って、店員の方がかなり若くて優しそうなので大丈夫か。

IMG_0789

テーブルに座って、食券と100円をカウンターに置いて少し待っていると、好みを聞かれる。
下記と、『小ライス』をコール。
麺 やわらかめ
味 うすめ
油 多め

IMG_0795

カウンターには、刻みしょうが、おろし生姜、豆板醤、おろしニンニク、酢、吉村家特製にんいく、ゴマなど調味料が豊富でいい。
ただ、キュウリの漬物はなかった。

IMG_0796

まずは『小ライス』100円の提供。

IMG_0800

座ってから10分ほどかかって、『ラーメン』900円の提供。
うまそーーーーーーー!!
まさに家系ラーメンの見映え。
ハムみたいな大きめなチャーシュー、ほうれん草、海苔3枚。
油を多めにしたので、油の層が厚め。
スープを飲んでみると・・・
うまーーーーい!!
味の濃さをうすめにしたので、醤油の味が濃くなくてちょうどいい。
鶏油が効いていていい。

IMG_0801

麺は平打ち麺。
そんなに太くない中麺で、やわらかめでオーダーしたので、芯までやわらかくて好みの味わい。
チャーシューは大きめで、脂身も結構入っていて美味しい。
途中でおろしニンニクを投入。

IMG_0803

小ライスに刻みしょうが、豆板醤をかけて、スープを投入。
そして海苔で巻いていただくと美味しい。
やはり家系ラーメンはこの食べ方がベスト。
お腹いっぱい。
ロットだったが、ゆっくり食べてもロットで最後にならなくて、二郎系と違ってプレッシャーを感じなくて良かった。
ラーメンはさすが横浜家系総本山 吉村家直系店で、今までの横浜家系ラーメンの中では、別格に美味しかった。
次回は総本山 吉村家に行ってみたい。

■個人総評
★★★☆ 3.8 / 5.0
大きめなチャーシュー、ほうれん草、海苔3枚。味の濃さをうすめにしたので、醤油の味が濃くなくてちょうどよくて本当に美味しかった。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□公式ホームページ
https://kan2ya.com

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 川崎駅京急川崎駅八丁畷駅


浦安 麺屋 恵心 恵心らーめん

IMG_0855

■浦安 麺屋 恵心 恵心らーめん
今日のランチは、浦安にあるラーメン屋『麺屋 恵心』の 恵心らーめん1100円です。
※インスタフォローで、メンマ追加。

■浦安に新規オープンしたラーメン屋!!
今日は、1人で、浦安でのランチ。
未調査のラーメン屋に行ってみました。

IMG_0851

『麺屋 恵心』です。
浦安駅から少し離れた路地裏にある最近オープンしたばかりのお店。

IMG_0860

具志堅用高さんの甥っ子のお店とのこと。

IMG_0850

ラーメンは、濃厚魚介つけ麺が1番人気で、濃厚豚骨らーめんや、濃厚魚介らーめんなどがあり、

IMG_0852

入り口付近にある食券を購入してから、席に座るシステム。
今回は、『恵心らーめん』1100円を購入。
濃厚豚骨らーめんのようです。

IMG_0853

店内はこじんまりしていて、L字カウンター7席と4人用テーブル1。
店主1人で営業していました。BGMは沖縄の音楽。
カウンターに食券を置いて待つ。
インスタフォローで、トッピングが無料とのことなので、フォローをして、メンマを追加。

IMG_0854

テーブルには、七味と胡椒のみ。

IMG_0857

12分ほどかかって、『恵心らーめん』1100円の登場。
ごは、大きめなチャーシュー1枚とメンマと海苔2枚。
濃厚な豚骨スープで、少しドロっとした感じ。
背脂がたっぷり浮いている。
醤油味は濃くなくていい。

IMG_0858

麺は細麺で硬め。
チャーシューはトロトロで美味しい。
メンマもすごく太めでいい。
ちょうどいいボリューム。

■個人総評
★★★ 3.3 / 5.0
濃厚な豚骨スープで、少しドロっとした感じ。醤油味は濃くなくていい。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120203/12062579/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:つけ麺 | 浦安駅

新宿3丁目 壱角家 家系塩ラーメン並

IMG_0749

■新宿3丁目 壱角家 家系塩ラーメン並
今日のランチは、新宿3丁目にある横浜家系ラーメン『壱角家』の 家系塩ラーメン並680円です。
※お客様感謝祭価格

■お客様感謝祭!!
今日は、クマコと2人で新宿3丁目界隈でのランチ。
チェーン系横浜家系ラーメン店に入りました。

IMG_0744

『壱角家』新宿5丁目店です。
4ぶり4度目の紹介。
この店舗は初めて。
『壱角家』は、『東京チカラめし』や『神戸らんぷ亭』の店舗を買収して、急激に展開したチェーン系の家系ラーメンのお店。

IMG_0745

この日は、お客様感謝祭でした。
ラッキー!!

IMG_0746

まずは食券を購入してから席に座るシステム。
今回は、『家系塩ラーメン並』680円を購入。
ライスは残念ながら有料。
大きいL字カウンター席と4人用テーブル3。
ちょうど満員なので、少し待って別々に座りました。

IMG_0747

3分ほどでカウンターに座ることができました。
横浜家系ラーメンなので、食券を渡す時に好みを選べます。
・麺 柔
・味 普
・油 多
あ!!そういえば、無料クーポンを持っていたのを忘れてた。

IMG_0748

テーブルには、横浜家系ラーメンなので、刻みタマネギ、にんにく、豆板醤などが置いてあり、自由に投入できる。
刻みタマネギがあるのがいい。

IMG_0751

11分ほどかかって、『家系塩ラーメン並』680円の提供。
クリーム色のスープに、小さめなチャーシューとほうれん草と海苔3枚。
油多めにしたので、油の層が厚め。
スープを飲んでみると・・・
うまーーーーーい!!
コーンポタージュスープのようなマイルドな豚骨スープ。
やはり家系ラーメンでは、醤油より塩の方が個人的には好み。
麺は太麺で、柔らかめにしたので、こちらも好みの味わい。

IMG_0752

刻みタマネギとおろしニンニクを投入。
刻みタマネギが少し辛めだがいいアクセント。
ライスが欲しかったが、ライスなしでも十分なボリューム。
今日は安くて良かった。

■個人総評
★★★☆ 3.6 / 5.0
コーンポタージュスープのようなマイルドな豚骨スープ。やはり家系ラーメンでは、醤油より塩の方が個人的には好み。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□公式HP
https://ichikakuya.com

■関連Blog
IMG_5226
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10380689.html
・『背脂味噌壱郎ラーメン』890円(2021年5月 浦安店)
★★★☆ 3.6 / 5.0
二郎系の味わいではないが、味噌と背脂が効いたコッテリしたスープで美味しい。
IMG_3670
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10022426.html
・ラーメン740円(2020年10月 新宿3丁目店)
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10022426.html
・ラーメン750円(2019年4月 新宿5丁目店)

■地図


関連ランキング:ラーメン | 東新宿駅新宿三丁目駅西武新宿駅


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

blog roll
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
Analize
  • ライブドアブログ