Tommyのきままなグルメランチ日記

新宿、新宿三丁目、東新宿、新大久保、歌舞伎町、神田、大手町、浦安界隈のランチを中心に、日々食べたものを掲載しているB級グルメ日記です。 平日ランチは、1年間同じお店で食べないことを目標に、毎日調査してます。

グルメ(歌舞伎町)

歌舞伎町 ニーナナ喫茶 喫茶店のナポリタン

IMG_0022

■歌舞伎町 ニーナナ喫茶 喫茶店のナポリタン
今日のランチは、歌舞伎町にある『ニーナナ喫茶』の 喫茶店のナポリタン1000円です。

■まさかのキャバレー???
今日はクマコと2人で、歌舞伎町でのランチ。
未調査の喫茶店に入ってみました。

IMG_0015

『ニーナナ喫茶』です。
路地裏にあるお店。
ネットで調査してなかったら、とても喫茶店があるように思えない感じ。
お店は2階なんですが、看板には書いてない。
でも、喫茶店の料理のサンプルが飾ってある。

IMG_0016

夜のお店のような広めの階段。

IMG_0017

開けてみるとビックリ!!
まさに夜のお店でした。
ダンスが踊れるショースペースやポールダンスができるポールがありました。
夜はキャバレーやポールダンスやバーレスクなどが開催されるスペースのようです。
店員1人で営業していました。

IMG_0018

料理は、トースト、オムライス、ナポリタン。
今回は『喫茶店のナポリタン』1000円をオーダー。
1人なので、20分ほどかかりますと言われましたが、待つことに。

IMG_0020

28分ほどかかって、『喫茶店のナポリタン』1000円の提供。
うまそーーーー!!
まさに喫茶店のナポリタンの見映え。
食べてみると・・・
うまーーーーーい!!
ケチャップソースがよく麺に絡んでいる。
酸味が強くないのもいい。
具もベーコン、タマネギ、ピーマンなどで具沢山。
これは美味しいナポリタンだ。
私の評価は、★★★☆ 3.8 / 5.0

IMG_0019

クマコは、『ニーナナオムライス』1200円を食べました。
クマコの評価は、★★★☆ 3.7 / 5.0
『美味しかった』
『ボリュームもあって、具もたっぷり入っていて良かった』
『味付けも良かった』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■総評
★★★☆ 3.8 / 5.0
これは美味しい喫茶店のナポリタン!!

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13289961/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:喫茶店 | 西武新宿駅新宿西口駅東新宿駅


歌舞伎町 屋台屋 博多劇場 鉄鍋餃子1人前(6個)

IMG_0046

■歌舞伎町 屋台屋 博多劇場 鉄鍋餃子1人前(6個)
今日のおつまみは、歌舞伎町にある居酒屋『屋台屋 博多劇場』の 鉄鍋餃子1人前(6個)473円です。
※写真は誕生月プレゼントで56個無料。

■鉄鍋餃子が誕生月に年の数だけ無料!!
今日は、ダイスケと部下の3人で歌舞伎町の夜の調査。
ダイスケのオススメで未調査の居酒屋に入りました。

IMG_0034

『屋台屋 博多劇場』歌舞伎町店です。
なんと、このお店は鉄鍋餃子が誕生月に年の数だけ無料!!とのこと。

IMG_0039

ただし、来店時にアプリをダウンロードし入会金220円の有料会員になる必要があり、来店ごとにスタンプが貯まり、スタンプ数に応じて特典があります。
・屋台屋会員(来店2回)
「次回のご来店からお通し一生無料」
「誕生月に年の数だけ餃子プレゼント」
「各月のイベントに参加可能」

・VIP会員(来店3回)
屋台屋会員の特典に加え
「乾杯ドリンクがドデカに」
「木札プレゼント」

ただし、誕生月プレゼントは事前予約が必要なので、実は、ちょうど誕生月だったので、数日まに調査に入って、有料会員になっていました。
今回は、当日に誕生月プレゼントを使用する席だけ予約をしておきました。
本当は予約は前日までと書かれていましたが、この日は当日でも大丈夫でした。

IMG_0035

ゴジラビルの隣にある店舗は、結構広めで、イスが韓国居酒屋にありそうなドラム缶。
昭和レトロの雰囲気をだしていますが、きれいな店舗。

IMG_0038

博多名物の鉄鍋餃子は6個で473円。
もつ鍋もある。
ドリンクは、473円〜と少し高め。
2.5倍のどでかサイズもあり、料金は2倍なのでお得な感じ。

IMG_0037

つまみは500円前後。
串焼きは220円と高め。
とり皮串も220円。
最近流行りの『新時代』だと50円なので、やはり高め。

IMG_0040

・お通し330円
※アプリ会員2回目以降無料
塩昆布
・どでかこだわり酒場のレモンサワー935円
・どでかコーラハイボール935円
※アプリ会員3回目以降乾杯ドリンクがドデカになる
どでかサイズのジョッキはかなり大きい!!
重いので、飲むのが少し大変。
1杯だいたい1000円なので、これを3杯飲むと3000円なのか・・・

IMG_0043

テーブルには餃子用の調味料とウコンが置いてある。

IMG_0041

ハカチキ1本275円×6本
※アプリ会員クーポンでこの日は半額
スパイスが効いていて、これは美味しい!!
これはお酒が進む。
でも、これ1本で275円は高いなあ。

IMG_0044

そして、誕生月プレゼントの年の数だけの鉄鍋餃子が、花火をつけて運ばれてきました。
さすが、50歳以上の年齢なので、すごい数!!
もうこれだけで、おつまみは必要ない感じ。
揚げたような感じの餃子は、1個は小さいが美味しい。
まさに博多で食べた味わい。
結局おつまみはこれだけ。
3人でどでかを8杯とハイボール1杯を飲んで、7719円でした。
さすが、誕生月だと安い!!

IMG_20241204_183640297_AE

・鉄鍋餃子1人前(6個)473円×2
ちなみに、これは前回調査した時の『鉄鍋餃子1人前(6個)』473円×2。

IMG_20241204_183647756_HDR_AE

・豆腐明太チーズ焼き528円
これも前回調査した時に食べたもの。
チーズと明太子で美味しい。
中は豆腐なのでヘルシーな感じ。
やはり普通に飲むと4000円くらいになる感じですね。

■個人総評
★★★☆ 3.8 / 5.0
有料会員なら、誕生月で鉄鍋餃子が誕生月に年の数だけ無料なのでお得。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13249083/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:居酒屋 | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅


歌舞伎町 炭火焼き鳥 激太鳥 焼鳥5本盛り合わせ

IMG_0446

■歌舞伎町 炭火焼き鳥 激太鳥 焼鳥5本盛り合わせ
今日のおつまみは、歌舞伎町にある居酒屋『炭火焼き鳥 激太鳥』の 焼鳥5本盛り合わせ539円です。

■激太り???
今日は、ダイスケと2人で歌舞伎町の夜の調査。
オープンしたばかりの未調査の居酒屋に入りました。

IMG_0433

『炭火焼き鳥 激太鳥』新宿歌舞伎町店です。

IMG_0432

いつもは歌舞伎町一番街で飲んでましたが、珍しく今回は歌舞伎町さくら通りにあるお店です。
店名が激太り???。
面白い店名。
焼き鳥屋ですね。
やはり最近の歌舞伎町は焼鳥の居酒屋ばかりになっています。
好きなのでいい傾向。

IMG_0434

さらに、120分飲み放題は1078円〜
歌舞伎町界隈はこの値段が本当に多くなった。
ガンガン飲んじゃうので、これもいい傾向。
ハイボール、サワー、カクテル、ワイン、ソフトドリンクなどでいい感じ。
大好きな『こだわり酒場レモンサワー』があるのもいい。

IMG_0435

焼鳥は110円〜と安いが、つまみは700円前後と少し高い感じ。

IMG_0438

お店はこじんまりしているが、2階もある。
タバコが吸えるので、周りでタバコを吸っている人がいて臭かった。

IMG_0444

・お通し429円×2
肉もやし
・こだわり酒場レモンサワー
グラスが冷めていて、安定した美味しさ。
この後にジンリッキーを飲んだら、冷たくなかった。
『こだわり酒場レモンサワー』だけ、このグラスで冷たくて良かったので、この後はこれを何回もおかわり。

IMG_0445

・焼鳥5本盛り合わせ539円×2
・もも
・ささみ
・砂肝
・鳥ハツ
・鶏皮
鶏皮が特に美味しい。

IMG_0447

・ぼんじり110円×2
うまーーーーい!!
口の中でジュワリ。

IMG_0448

・檄手羽97円×2
1辛〜5辛を選択できるので、私は5辛。
唐辛子がたっぷりかかってました。
うまーーーーい!!
カラーーーーい!!

IMG_0449

・手羽先110円×2
うまーーーーーい!!
これはお得!!

IMG_0450

・豚シロ165円×2
鶏皮みたいにやわらかい。

IMG_0451

・豚バラ165円×2
表面がカリカリ。

2人で合計5380円でした。
焼鳥を食べるんだったら、歌舞伎町の中では一番安くて美味しい!!
この値段は大満足。
これからはここだな。

■個人総評
★★★☆ 3.9 / 5.0
焼鳥を食べるんだったら、歌舞伎町の中では一番安くて美味しい!!

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13301844/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:居酒屋 | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅


歌舞伎町 元祖油堂 油そば

IMG_0345

■歌舞伎町 元祖油堂 油そば
今日のランチは、歌舞伎町にある『元祖油堂』の 油そば880円です。
※特大300g、+マヨネーズ50円

■きれいな店内の油そばのお店
今日はクマコと2人で、歌舞伎町でのランチ。
未調査のラーメン店に入ってみました。

IMG_0334

『元祖油堂』歌舞伎町店です。
2024年9月にオープンしたばかりのお店。
歌舞伎町の路地裏にあるお店。
以前は『いわもとQ』だった場所に、オープンしてました。

IMG_0335

油そばは880円〜
麺は特大まで無料。

IMG_0336

コの字のカウンター席で、非常にきれいな店内。

IMG_0337

まずは食券を購入してから席に座るシステム。
特大で300gなので、そんなに多くはない感じ。
今回は、『油そば』880円の特大を購入。

IMG_0339

テーブルには、いろいろな調味料が置いてあっていい。
なんと10種類!!
カレー粉、ケイジャンなど。

IMG_0340

紅生姜、玉ねぎ、ニンニクも無料。
これだけあればトッピングはいらない感じ。
でも、大好きなマヨネーズは有料。

IMG_0341

〆スープも置いてありました。

IMG_0338

さらに、黒烏龍茶、デトックスウォーター、ジャスミン茶もフリー。
これはいい。

IMG_0343

7分ほどで、『油そば』880円の特大の提供。
特大なので、麺が多め。
さらに麺が柔らかい。
具は刻みチャーシューとメンマと刻みネギとシンプル。
混ぜていただくと油っぽくない感じ。
玉ねぎ、ニンニク、ラー油、一味唐辛子を投入で美味しくなった。
ケイジャンも投入。
唐揚げのスパイス粉という感じ。

IMG_0346

でもやっぱり油そばにはマヨネーズだよなあ。
マヨネーズ50円を追加。

IMG_0347

マヨネーズをたっぷり投入。
やっぱり、油そばにはマヨネーズが合うねえ。
最後に〆スープを投入したら、マヨネーズでコーンスープのような味わい。
私の評価は、★★★☆ 3.6 / 5.0

IMG_0342

クマコは、『油そば』880円の特大に『メンマ』50円を追加。
クマコの評価は、★★★☆ 3.8 / 5.0
『あっさりした油そばで美味しかった』
『ソフトドリンクがあるのがいい』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■総評
★★★☆ 3.6 / 5.0
10種類の調味料が置いてあるのはいい。でも、やっぱり油そばにはマヨネーズだよなあ。

■関連URL
□公式ホームページ
https://www.gift-group.co.jp/brand/gansoaburado

■関連Blog

■地図


関連ランキング:油そば・まぜそば | 新宿三丁目駅西武新宿駅新宿西口駅


歌舞伎町 三田製麺所 つけ麺

IMG_0075

■歌舞伎町 三田製麺所 つけ麺
今日のランチは、歌舞伎町にある居酒屋『三田製麺所』の つけ麺930円です。
※大盛580g

■つけ麺チェーン店
今日はクマコと2人で、歌舞伎町でのランチ。
つけ麺チェーン店がオープンしたので入ってみました。

IMG_0065

『三田製麺所』歌舞伎町店です。
7年ぶり2度目の紹介。
この店舗は初めて。
つけ麺チェーン店として、東京を中心に展開しているお店です。

IMG_0067

1階はカウンター席中心。
2階もあるようです。

IMG_0068

1階のテーブル席に座りました。

IMG_0069

つけ麺は930円〜
7年で170円の値上げ。
大盛580gまで無料。
以前は大で400gなので、以前よりもお多くなったが、茹で後なのかも。
今回は、『つけ麺』930円を大盛580gでオーダー。

IMG_0071

テーブルには、いろいろな調味料が置いてあっていい。
さらに割りスープも置いてある。

IMG_0072

メニューにおつまみもありました。

IMG_0076

16分ほどかかって、『つけ麺』930円の大盛580gの提供。
おーーーーーー、大盛りなので、なかなかのボリューム!!
スープは、濃厚豚骨魚粉系。
魚粉がたっぷりのっていて、海苔がのっている。
スープもなかなか。
具はメンマとネギとチャーシューの塊が少なめ。

IMG_0077

麺は太麺でやわらかめ。
さすがにこの量だとお腹いっぱい。

IMG_0080

最後に、スープ割り。
私の評価は、★★★ 3.3 / 5.0

IMG_0073

クマコは、『特製つけ麺』1050円の大盛と『野菜盛り』150円を食べました。
クマコの評価は、★★★ 3.4 / 5.0
『ふつう』
『あつもりにしたら、水が溜まっていた』
『水切りが欲しい』
『麺がやわらかった』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■総評
★★★ 3.3 / 5.0

■関連URL
□公式ホームページ
https://mita-seimen.com

■関連Blog
IMG_1545
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/9633380.html
・つけ麺(大400g)760円(虎ノ門店 2017年8月)
★★★☆ 3.6 / 5.0
インパクトさはないけど、チェーン店として安く提供されているのがいい。

■地図


関連ランキング:つけ麺 | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅


歌舞伎町 麺場78 純煮干蕎麦

IMG_9605

■歌舞伎町 麺場78 純煮干蕎麦
今日のランチは、歌舞伎町にある『麺場78』の 純煮干蕎麦900円です。

■間借り営業のラーメン屋がオープン!!
今日は、クマコと2人で、ゴールデン街を探索。
未調査のラーメン屋に入ってみました。

IMG_9598

『麺場78』です。
ゴールデン街に間借り営業のラーメン屋がオープンしていました。
お店は2階。

IMG_9602

以前カレーのお店が間借り営業していた場所。
古めの店内はカウンター席。

IMG_9600

テーブル席と座敷と少し広め。
女性客が多い。

IMG_9599

ラーメンは、『純煮干蕎麦』900円のみ。
替玉は、『黒酢の和え玉』と日替わりで『牡蠣のアヒージョの替玉』と味付き。
これは替玉も食べてみたいと思ったら、替玉は完売でした。
残念。
今回は、『純煮干蕎麦』900円をオーダー。

IMG_9603

23分ほどかかって、『純煮干蕎麦』900円の登場。
チャーシューがバラのような見映え。
海苔と刻みタマネギ。
煮干しと貝の出汁が効いているが、煮干しはそれほど強くない。
細麺で少しかため。
少し太い博多麺のような感じ。
チャーシューはハムみたいで美味しい。
麺は多いが、やはり替玉は食べたい感じ。
私の評価は、★★★☆ 3.5 / 5.0

クマコも同じものを食べました。
クマコの評価は、★★★☆ 3.6 / 5.0
『味は良かった』
『煮干しでコッテリしているかと思ったが、あっさりしていて良かった』
『チャーシューも美味しい』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★☆ 3.5 / 5.0
煮干しと貝の出汁が効いているが、煮干しはそれほど強くない。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13298899/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 新宿三丁目駅東新宿駅西武新宿駅


歌舞伎町 ヒロシ 懐かしいナポリタン

IMG_9468

■歌舞伎町 ヒロシ 懐かしいナポリタン
今日のランチは、歌舞伎町にある韓国系カフェ『ヒロシ』の 懐かしいナポリタン1000円です。
※大盛無料、サラダ、飲み放題のソフトドリンク付

■バターが効いているナポリタン!!

IMG_9458

今日は、クマコと2人で、ゴールデン街を探索。
未調査の間借りのお店に入ってみました。

IMG_9456

『ヒロシ』です。
6時〜14時で間借り営業しているお店。
月曜日と木曜日が定休日。

IMG_9459

カウンター6席のみのこじんまりしたお店。

IMG_9457

ランチはパスタとオムライスで1000円。
サラダ、飲み放題のソフトドリンク付。
今回は『懐かしいナポリタン』1000円を大盛無料でオーダー。
ソフトドリンクは、ウーロン茶、ジャスミン茶などが選べるので、ウーロン茶を選択。

IMG_9464

まずは、冷やししじみ汁、ウーロン茶、サラダ。
冷やししじみ汁とは珍しい。
朝まで飲んでいる人が多いからなのかな。
パスタは乾麺から茹でてました。
ソフトドリンクは、なくなるとすぐに入れてくれました。

IMG_9466

22分ほどかかって、『懐かしいナポリタン』1000円の大盛無料の登場。
うまそーーーーーーーー!!
半熟卵がのっている。
ケチャップより、バターが効いていて甘めのソース。
パスタは細麺で少し芯がのこっている感じ。

IMG_9470

まだ食べれたら、パンを提供するとのことなので、パンをお願いした。
麺を炒めた時のオリーブオイルとニンニクのフライパンでパンを焼いてくれた。

IMG_9469

焼いたパンに余ったソースをつけていただくと・・・
うまーーーーーーい!!
これはいい。
それもニンニクが効いているガーリックトーストみたいで美味しい。
これはいいサービス。
私の評価は、★★★☆ 3.6 / 5.0

クマコも同じものを食べました。
クマコの評価は、★★★☆ 3.8 / 5.0
『美味しかった』
『甘めのナポリタンで、最後にパンまで提供してくれる』
『サービスもいい』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★☆ 3.6 / 5.0
ケチャップより、バターが効いていて甘めのソース。

■関連URL

■関連Blog

■地図

歌舞伎町 Kim Cafe(キム カフェ) キム’ズ カルビラーメンセット

IMG_9451

■歌舞伎町 Kim Cafe(キム カフェ) キム’ズ カルビラーメンセット
今日のランチは、歌舞伎町にある韓国系カフェ『Kim Cafe(キム カフェ)』の キム’ズ カルビラーメンセット1188円です。

■韓国系カフェのランチ!!
今日は、クマコと2人で、歌舞伎町を探索。
未調査の韓国系カフェに入ってみました。

IMG_9447

『Kim Cafe(キム カフェ)』です。
ゴジラビルの1階にあるお店。

IMG_9450

三角形の店内は少し広め。

IMG_9449

IMG_9448

セットメニューは1188円〜と少し高め。
今回は、『キム’ズ カルビラーメンセット』1188円をオーダー。

IMG_9453

14分ほどかかって、『キム’ズ カルビラーメンセット』1188円の登場。
うまそーーーーーーーー!!
真っ赤なスープで美味しそう。
おかず3品付。
・キムチ
甘め。
・ジャガイモのナムル
・チヂミ
美味しい。

IMG_9455

辛めに味付けした醤油スープは、意外に薄め。
カルビクッパをラーメン風に薄めにした感じで少し辛い程度。
麺はもっちり。
具は肉と野菜で、カルビの大きめ塊が入っている。
野菜は意外と少なめ。
私の評価は、★★★☆ 3.5 / 5.0

IMG_9454

クマコは、『選べるハーフ&ハーフセット(石焼ビビンバ・秘伝の冷麺)』1540円を食べました。
クマコの評価は、★★★☆ 3.5 / 5.0
『ボリュームがあった』
『味も良かった』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★☆ 3.5 / 5.0
カルビクッパをラーメン風に薄めにした感じで少し辛い程度。

■関連URL
□公式ホームページ
https://eirin-fukuju.jp

■関連Blog

■地図


関連ランキング:韓国料理 | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅


歌舞伎町 オリエンタルテラス ロータス ミニガパオ&日替わりヌードルセット(バッタイ)

IMG_9105

■歌舞伎町 オリエンタルテラス ロータス ミニガパオ&日替わりヌードルセット(バッタイ)
今日のランチは、歌舞伎町にある『オリエンタルテラス ロータス』の ミニガパオ&日替わりヌードルセット(バッタイ)1000円です。
+プレーンラッシー50円

■アジアンランチ!!
今日は、1人で歌舞伎町を探索。
アジア料理のお店にしました。

IMG_9098

『オリエンタルテラス ロータス』です。
5年ぶり2度目の紹介。
『アパホテル新宿 歌舞伎町中央』の1階です。

IMG_9100

店内は、窓が大きくて明るい雰囲気。
4人用テーブル7、外に3人用テラス席が3。
カウンター5。
店名の通り、オリエンタルな雰囲気の感じ。
店員は海外の方。
もちろん、日本語は話せます。

IMG_9101

ランチは950円〜
5年でたったの50円の値上げとは良心的。
アジアンランチとカレーランチ。
さらにナン・ご飯お替り自由。

IMG_9109

この店舗は『マサラステーション』と姉妹店なので、カレーもあります。
前回は、『ミニガパオ&カレーセット』だったので、今回は、『ミニガパオ&日替わりヌードルセット(バッタイ)』1000円をオーダー。
日替わりヌードルは、バッタイとのこと。
ソフトドリンクが+50円なので、プレーンラッシーをオーダー。

IMG_9103

まずはサラダとプレーンラッシー。
さすがにプレーンラッシーは小さめのグラス。

IMG_9107

5分ほどで、『ミニガパオ&日替わりヌードルセット(バッタイ)』1000円の登場。
ミニガパオは、目玉焼きが半熟のトロトロで美味しそう!!
挽肉もかなりたっぷり。
目玉焼きに醤油をかけたくなるけど、さすがに醤油がない。
ナンプラーもなかった。
ミニでも具が多めで、ボリュームがあった。

IMG_9108

日替わりヌードルのバッタイは、思っていたのと違って、なんとケチャップ味。
平打ち麺はもっちりしていて焼きそばという感じではない不思議な味わい。
もやしがなぜか生。
少し大きめな海老が2尾入っていてプリプリで美味しいかった。
全体的な味付けはマイルドな感じ。
全体的にボリュームがあってよかった。
お腹いっ派い。

■個人総評
★★★☆ 3.7 / 5.0
ミニガパオもバッタイも美味しくて、量が多くて良かった。

■関連URL
□公式ホームページ
https://www.apahotel.com/page.jsp?id=432&restaurant_id=527001&hotel_id=527

■関連Blog
IMG_9844
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10091941.html
・ミニガパオ&カレーセット950円(2019年8月)
★★★☆ 3.6 / 5.0
ちょっと高いけど、美味しかった。

■地図


関連ランキング:ダイニングバー | 西武新宿駅新宿西口駅東新宿駅


歌舞伎町 新潟ラーメン 石や嗟 長岡生姜醤油ランチセット(小豚丼)

IMG_9033

■歌舞伎町 新潟ラーメン 石や嗟 長岡生姜醤油ランチセット(小豚丼)
今日のランチは、歌舞伎町にある『新潟ラーメン 石や嗟』の 直長岡生姜醤油ランチセット(小豚丼)990円です。

■新潟ラーメンのお店!!
今日は、クマコと2人で歌舞伎町でのランチ。
未調査のラーメン屋に行ってみました。

IMG_9021

『新潟ラーメン 石や嗟』です。
新潟に本店があるラーメン屋が歌舞伎町にオープン。

IMG_9025

こじんまりした店舗。
カウンター7席、4人用テーブル1。

IMG_9026

まずは食券を購入してから席に座るシステム。

IMG_9022

ラーメンは、基本的には、濃厚豚骨、生姜醤油、煮干し醤油の3種類。

IMG_9023

チャーハンか小豚丼が選べるランチセットもあります。

IMG_9024

豚骨には種類があり、つけめんや冷やし中華までありました。
今回は、『直長岡生姜醤油ランチセット(小豚丼)』990円を購入。

IMG_9028

テーブルには基本的な調味料のみ。

IMG_9030

5分ほどで、『直長岡生姜醤油ランチセット(小豚丼)』990円の登場。
うまそーーーーー!!
濃いめの醤油スープに、チャーシュー、メンマ、ほうれん草。
新潟長岡地域発祥のラーメン。
たまり醤油を使い、豚骨、魚介の臭い消しに生姜を使用したラーメンとのこと。
確かに、少し生姜が効いた深みのある醤油スープ。
チャーシューがトロトロで美味しい。
脂身があって美味しい。
メンマは味付き。

IMG_9032

小豚丼は牛丼だね。
薄めの豚バラ肉で美味しい。
私の評価は、★★★☆ 3.7 / 5.0

IMG_9029

クマコは、『直長岡生姜醤油ラーチャンセット』1390円を食べました。
クマコの評価は、★★★ 3.2 / 5.0
『ランチセットの方がお得』
『思ったほど生姜のパンチ力はなかった』とのこと。

※評価には個人差があります。
・私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
・クマコは、基本的には美味しさが重視ですが、ボリュームも求める感じ。ご飯好きなので、ご飯の評価は厳しい。

■個人総評
★★★☆ 3.7 / 5.0
少し生姜が効いた深みのある醤油スープ。小豚丼は牛丼のような味わいで良かった。

■関連URL
□食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13295609/

■関連Blog

■地図


関連ランキング:ラーメン | 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

blog roll
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
Analize
  • ライブドアブログ